高校物理アシストサイト 「アシスト君」
はく検電器 (実験器具紹介)
教科書にも載っているので,ここは簡単に。
箔が閉じているところ。
正に帯電しており,箔も開いてる。
帯電体として使うのは,エボナイト棒(負)と猫の毛皮(正)またはガラス棒(正)と絹布(負)。
下の写真は左からこの順に並んでいる。
でも,塩化ビニールパイプ(負)とティッシュやハンカチとかアクリルパイプ(正)とティッシュやハンカチという組み合わせもよく使います。一般にホームセンターなので入手しやすいのは,塩ビパイプやアクリルパイプですからね。これを参照して下さい。
では動画を2つ見てください。
その1
前半はプラスに帯電したガラス棒をはく検電器に近づけたのち,遠ざける。後半はマイナスに帯電したエボナイト棒を用いて同様の操作をした。
動画はこちらです
アップル・クイックタイム形式 ウィンドウズ・メディアプレーヤー形式
その2
プラスに帯電したガラス棒をはく検電器に近づけ,その状態で検電器の頂部に手を触れる。
その後,触れている手を離し,またガラス棒を遠ざける。
次に,同じプラスに帯電したガラス棒を頂部に近づける。はくが閉じてなお近づけると・・・・
最後にガラス棒を遠くに移動し,手で頂部を触れて終わり。
動画はこちらです
アップル・クイックタイム形式 ウィンドウズ・メディアプレーヤー形式